-
『アンドレ・クルエ』 ドリーム ヴィンテージ バージョン2 (2013)
¥9,313
モンターニュ・ド・ランスの100%格付けのグラン・クリュ「ブージー村」「アンボネイ村」は言わずと知れたピノ・ノワールの優良産地でありアンドレ・クルエは、その地において極上のシャンパーニュを造る生産者です。 メニル・シュール・オジェより収穫50% ブージーより収穫50%のシャルドネを使用。 春先の天候が悪く、開花が遅れ、また夏には雹が降るなど非常に涼しいヴィンテージのひとつですが、アロマと酸が綺麗で、特にシャルドネに関しては品質の良いものが出来上がりました。出荷直前までデゴルジュマンせずにセラーで熟成されていたため、フレッシュさが残りながら、熟成したキュヴェの風味も感じられます。 テイスティングコメント シャルドネ特有の柔らかさと熟成香のバランスが良くドサージュが全く気にならない。 前菜からメインまで通せる力強さが有ります。
MORE -
『アンドレ・クルエ』 シルバー・ブリュット・ナチュール
¥7,443
モンターニュ・ド・ランスの100%格付けのグラン・クリュ「ブージー村」「アンボネイ村」は言わずと知れたピノ・ノワールの優良産地でありアンドレ・クルエは、その地において極上のシャンパーニュを造る生産者です。両親が所有するブージーと隣村のアンボネイに約8%の斜度がある最上の畑から収穫された葡萄のみを使用。 また、シャンパンにおいて通常行われる“ドサージュ”(補糖)を行わず、上質なピノ・ノワールのピュアな味わいがそのまま表現された、他とは一線を画すキャラクターのシャンパーニュです。 テイスティングコメント 雑味の無いクリアな味わい。ピノノワールの力強さを感じ、どの料理にも合わせやすい。
MORE -
『ジャン・ヴェッセル』 ブリュット ロゼ・ドゥ・セニエ
¥3,927
手間を惜しまず、セニエ法で造られるため濃い色調で、果実味やスパイスのニュアンスが豊かなロゼ・シャンパーニュです。 収穫年のブドウに合わせてマセラシオンの期間を24時間~48時間に調整し、凝縮感と熟成感を絶妙のバランスで生み出しています。 テイスティングコメント 凝縮したラズベリーなどの果実香や甘草などの甘苦いスパイスのニュアンスからダージリンティーの香りがはっきりと感じられ、グラスを回すとこれらの香りは複雑になり、キノコや枯れ葉などのニュアンスが広がります。 しっかりとした果実味と酸味が綺麗に溶け込み、後半には渋みをはっきりと感じ、心地良い苦味と勢いがあります。 合う料理 肉料理で特に鴨料理などはしっかりとしたベリー系のソース
MORE -
『フィリップ・ヴァンデル』 クレマン・デュ・ジュラ ブリュット
¥2,992
上質なシャンパーニュ製法のスパークリングワインの産地として評価が高いジュラの中でも、傑出したクオリティに注目が集まるレトワールのクレマン。上質なシャンパーニュ製法のスパークリングワインの産地として評価が高いジュラの中でも、傑出したクオリティに注目が集まるレトワールのクレマン。 テイスティングコメント リンゴやシトラスのエレガントな香り。ピュアな果実と生き生きとした酸を備えた味わいは滑らかで緻密。充実感と軽やかさが共存する美しいブラン・ド・ブラン。
MORE -
『シャピュイ』 ブリュット・レゼルヴ・ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ 375ml
¥3,932
シャンパーニュ地方でも特に優れたシャルドネを生み出す銘醸地、コート・デ・ブランのオジェ村に位置する家族経営のワイナリーです。 シャピュイが畑を持つオジェ村が位置するコート・デ・ブラン地区はシャンパーニュの中でも特に優れた石灰質土壌で、地表のすぐ下に石灰質が広がります。この石灰質の豊富なミネラル分により、複雑な味わいのシャルドネが生み出されます。 テイスティングコメント 輝きのあるゴールド。繊細な泡の鎖。フレッシュな白い花をイメージさせるエレガントな香り。菩提樹の花や西洋サンザシなどの香味深い味わい。
MORE -
『ドメーヌ・ロジエ』 ブランケット・ド・リムー・キュヴェ・プレスティージュ・ブリュット 2020
¥2,160
深く耕し、土壌のバランスを保つ」 葡萄畑は標高300mのなだらかな斜面の丘に位置しています。土壌は、粘土と石灰質です。 過剰な施肥、トラクターによる土壌硬化、除草剤の常用を避け、土を深く耕し、土壌の自然なバランスを保ち、病気への耐性を高めるようにしています。 シャンパーニュ産酵母を使用。 「他の生産者との違いは、オーガニックと同レベルの栽培をしていること」 バニラや木の味ではなく、自然なナチュラルテイスト、ピュアな葡萄の味わいを目指しています。自然な味わいこそ、自分たちの味と考えています。 テイスティングコメント モーザック種のピュアな味わいが全面に出ています。 泡がクリーミーで優しいので初心者でも軽くて飲みやすい。
MORE -
『シャトー・スオウ カディヤック・コート・ド・ボルドー 』 2015
¥2,970
ガロンヌ川とドルドーニュ川の狭間の中洲の先端部、ボルドー最南端に位置するACカディヤック。ワイン造りの歴史は古代ローマ、ジュリアス・シーザーの時代まで遡ります。 ACカディヤックには39の村があり、石、砂、粘土、砂利、石灰岩土壌、急峻で岩の多い地形を特徴としています。シャトー・スオウは、標高100メートルのこのエリアで最も標高の高い地点にあります。 テイスティングコメント 完熟したカシス、ドライプルーンや黒糖黒蜜や甘草の香りに、黒胡椒のスッと抜ける爽快感+燻製香がちょっぴり。 タンニン量は少なめですが綺麗に溶け込んでいるので役割を果たすには十分、まだまだフレッシュな酸は後半に存在感を示し味わいを綺麗に締めくくってくれます。 合わせると料理 醤油系で味付けしたお肉料理でしょうか。牛肉(ステーキでも薄切りの焼いたのでも)に黒胡椒と醤油、くらいがピッタリくると思いました。
MORE -
『ドメーヌ・グラン・ロシュ』 イランシー (2020)
¥4,400
ブルゴーニュ北部・イランシー地区の透明感溢れるピュアな赤ワイン サン・ブリでお馴染の生産者、グラン・ロシュ秘蔵の赤ワイン。「濃いのではなく強い。土地の味がしっかりとする」この生産者のワイン造りに対する姿勢がハッキリと表れている素直なワインです。 テイスティングコメント 北らしい冷涼感にフレッシュなベリーやチェリー、わずかに腐葉土の香り。透き通るような果実感と柔らかな酸とミネラル。
MORE -
『フィリップ・エ・シルヴァン・ラヴィエ』 ルーセット・ド・サヴォワ (2023)
¥2,548
フランス・サヴォワを代表する品種、「アルテス」種を100%使用した、コクのある辛口白ワイン 通常は地元で消費され国外に出ることはほとんど無い、アルテス(ルーセット)種。 テイスティングコメント 果実に厚みがあり、味わいにコクがある。洋梨と赤りんごの密と柑橘系の香り。まろやかかつクリアでのびやかな酸と舌触り。 合う料理 チーズなどクリーミーなお料理との相性が抜群!
MORE -
『マルセル・ダイス』 コンプランタジオン (2020)
¥4,400
現代アルザスワインの頂点に君臨する、信念と革新の生産者、マルセル・ダイス。こちらは、4つの村の計5haの畑よりアルザス13品種のブドウを混植・混醸して造る白ワイン。アルザスのテロワールの深さを表現した見事な仕上がり。よく冷やしてフルーティーな味わいから、温度が上がるにつれて変化するコクのある味わいもご堪能いただけます。
MORE -
『デスパーニュ』 レザマン・ドゥ・モン=ペラ・ルージュ (2016)
¥4,370
レザマン・デュ・モン=ペラは、モン=ペラの生産者、ティボー・デスパーニュが『愛しあう夫婦や恋人たちのかけがえのない時間の傍らに置いてほしい』という思いを込め「Les Amants」=「恋人たち」と名付けたモン・ペラの特別なキュヴェです。 モン=ペラの畑の中でもポテンシャルの高い畑より収穫される特別キュヴェ。 テイスティングコメント ミネラル感が強く複雑味のある味わいです。葡萄の完熟が伺える熟した黒い小さな果実香にスパイスやバニラの香りが溶け込み涼しげなハーブのニュアンスも感じられます。舌触りは滑らかであり柔らかく熟したタンニンが伸びやかに舌の上に広がります。余韻にも香りに感じた熟した果実とバニラの風味が繰り返しゆっくりとフェイドアウトしていきます。
MORE -
『マルセルダイス』 リースリング 2020
¥6,050
SOLD OUT
現代アルザスワインの頂点に君臨する、信念と革新の生産者、マルセル・ダイス。こちらは2つの異なる畑、サン・イポリットとベブランハイムという区画のリースリングをブレンドした1本。リンゴや桃、パイナップルなど豊かな香りと余韻が心地良い、スケール感のある仕上がりです
MORE -
『ドメーヌ・ド・プレニェ・ル・ヌフ』 シャルドネ・プレスティージュ (2123)
¥1,793
ha当たり40~45hlの低収量で収穫。ステンレス発酵の後、フレンチオークにて6か月の樽熟成を行います。抜栓後、樽と果実が上手く溶け込みあい、絶妙なハーモニーを生みます テイスティングコメント 白い花、蜂蜜、強過ぎないオーク樽の香りが心地良い。アフターもエレガントで海のミネラルを感じ取れます。 合う料理 魚介料理等
MORE -
『ドメーヌ・メルシエ』 クレピィ・ラ・ペルシェット (2023)
¥2,648
美しき景色、清らかな水、地元民が「楽園」と呼ぶエリア「クレピィ」のワイン お隣スイスのブドウ品種「シャスラ種」を使用しています。 テイスティングコメント 暖かい地方の柑橘系のニュアンスに透明感あふれる土地柄が反映され、アフターも一貫してピュアでほろ苦さが心地よく残ります。 合わせる料理 チーズに合わせても好相性ですが、特にクレピィのワインは魚介類(特に淡水魚)などに相性抜群です。
MORE -
『ドメーヌ・ド・ピス・ルー』 シャブリ (2022)
¥3,963
リヨンの三ツ星レストラン、ポール・ボキューズやジョエル・ロブション等で使われている、究極の自然農法シャブリです。プルミエ・クリュと同格もしくはそれ以上にこだわった長期熟成も期待できるシャブリ。 テイスティングコメント カチカチしすぎないミネラルと果実味のバランスが絶妙なキリッとした辛口。軟質ミネラルの柔らかい飲み口です。
MORE -
『シャトー・クープ・ローズ』 シャン・デュ・ロワ (2021)
¥2,265
ミネルヴァの標高450mで栽培された南仏の地場葡萄グルナッシュ・ブランと香り高いミュスカ・ブラン・ア・プティ・グランを使用。グルナッシュ・ブラン (60%) / ミュスカ・ブラン・ア・プティ・グラン(40%) 葡萄はクープローズ粘土質と呼ばれる、マンガンを多く含み紫色を帯びた土壌で栽培されています。 テイスティングコメント ミュスカ由来のあんずやライチを思わせるフローラルな香りが特徴。軽快で爽やか、フルーティーな辛口。 合う料理 ビネグレットをタップリ絡めたサラダ等
MORE -
『シャルル・スパー』 リースリング・グランクリュ ショーナンブルグ (2015)
¥6,600
デキャンタ・ワールド・ワイン・アワードで2016年の世界のベスト・リースリングに選ばれた一品です。 4~9時間かけて圧搾し、シュール・リーしながら6ヶ月間熟成させた白ワインです。 テイスティングコメント 柑橘、レモンの砂糖漬けを思わせる魅惑的な香りにほんのりとミネラルを感じる爽やかな余韻が続きます。
MORE -
『エメシュテンツ』 グラン・クリュ・ゾンマーベルグ・リースリング 2020
¥4,813
リースリングに適した花崗岩質土壌のグラン・クリュ『ゾンマーベルグ』で造られる辛口の白ワイン。畑は南向きで、自然酵母により発酵され、大樽で12ヶ月熟成。その味わいはエレガントの一言につきます。 テイスティングコメント ミネラル感溢れる香りに加えてこの生産者のリースリングらしいシトラスの爽やかな香り。上品で力強い辛口の白ワイン。 合わせる料理 魚介やお肉のグリル、スモークサーモンにも!
MORE -
『カーヴ・デ・ヴィニュロン・ドゥ・ファッフェンハイム』 ファッフ キュヴェ・ジュピター リースリング (2019)
¥3,630
テイスティングノート: 輝きがあり透明、淡く光沢のある黄色。ドライででエレガント、すばらしく上品なブーケを示し、ミネラル(火打石)を含む。フローラルでフルーティーなアロマ(柑橘類)、松脂、シナモンの特徴を持つ 合う料理: お寿司やお刺身、巻き寿司などの魚介類 葡萄品種: 100% リースリング
MORE -
『ドメーヌ・ギィ・シモン・エ・フィス』 ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ・フュ・ド・シェーヌ (2021))
¥3,963
収穫後に全体の約10%の枝を残し除梗。発酵期間は12℃で約2週間。2/3は古樽を、1/3は新樽を使用し約2年間の熟成。クリアなピノ・ノワールの果実はそのままに、樽のニュアンスが心地く感じる赤ワイン。 テイスティングコメント 落ち着いた果実の香りと優しい口あたり。ふんわりと広がる果実のボリュームに加えて、柔らかなタンニン。
MORE -
『シャルル・スパー』 リースリング トラディション (2020)
¥3,020
樹齢4~10年のリースリング100%で造られ、シュール・リーしながら熟成させます。 テイスティングコメント スッキリとフルーティーでミネラリーな香りがし、空気を含ませると白桃や洋ナシのイメージに変わり、最後にはパイナップルなどの熟したエキゾチックフルーツの印象が残ります。
MORE -
【エミール・ベイエ】 リースリング グランクリュ アイシュベルク 2019
¥4,400
アイシュベルクは古くから優れたリースリングを生むことで知られていたグランクリュ。土壌は第三紀の礫岩と泥灰土を基本とする。エギスハイム村のふたつの丘に分かれて広がるが、エミール・ベイエの所有区画は集落に近い南向き斜面の中腹から下部にあり、石灰が少なく砂岩を多く含む。南部アルザスの温暖な気候を感じさせる豊かな果実。どっしりと腰を落ちつけつつも、アロマティックなフィネスを備えた味わいに、土壌由来の細く鋭利な酸が更なる気品を添える。
MORE -
【エミール・ベイエ】 リースリング トラディション 2020
¥3,300
アイシュベルクの斜面下及びエギスハイムの集落の南側にある自社畑のブドウと、リクヴィルやファッフェンハイムなど中部アルザスからの買付けブドウをブレンド。熟度の高いクリアな果実をクリスピーな酸の背骨。南部アルザスらしいふくよかな味わいが楽しめる。
MORE -
【ギイ・ヴァッハ (ドメーヌ デ・マロニエ)】 リースリング アンドロー 2020
¥3,300
ヴィーベルスベルクの真下にある砂岩質の南斜面の区画のブドウを使用。良く熟したオレンジ色の柑橘類の香り。果実の熟度と酸のバランスが良く、涼しい気候と痩せた土地で育つリースリングの凛とした美しさがよく表現されている。
MORE